しようとしたら写真は必須ですよね。
でも、いざ取り込もうとしたら…
こんな風に「HTTPエラー」と出てきます。
いろいろとgoogleで調べてみると
『プラグインが悪さをしているから…』
『プラグインを全部停止してみてください』とか…
初心者には正直いって意味不明です。
そんな時に試してほしいことがあります。
それはサーバーの設定をいじることです。
観察するとメディアに取り込めない写真は
だいたいがデータ量2MBとか少々重いものです。
まずご自身のサーバーパネルを開き『php.ini設定』をクリック。
※僕は「エックスサーバー」なので参考までに…
そしてブログのドメインを選び
『php.ini設定変更』をクリック。
その他の設定から『max_execution_time』
を30から60に上げます。
そうすることで実行時間を長くすることができます。
きっといままでダメだった写真が取り込めるようになるはずです。
あくまでも、ひとつの手段ですので
レンタルサーバー先に問い合わせたりするのが無難だと思います。
参考までにエックスサーバーさんのphp.ini設定について☟

レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラスの高コストパフォーマンスを誇る高品質レンタルサーバーです。月額900円(税抜)から利用可能。まずは無料お試し10日間。
コメント