お疲れ様です。
転職先がきまり新しい職場にも慣れてきたので、新しい環境といま来てるピンチについてお話しします。
9月の中旬から前の職場を辞め、ゆっくりと2月1日まで無職ライフを楽しんでいたのですがやはり社会人としていろいろなものをサボっていたつけが回ってきました。
退職後の年末調整
僕は、11月に有休消化をし完全に退職したのですが、会社員なら12月に年末調整をするのが出来ませんでした。
いままでは会社で書類を渡され必要事項を記入してあとは人事がやってくれたので楽勝だったのですが、退職するとその恩恵が受けられません。
では、どうしたかというと自分で税務署に行き確定申告というものをやってきました。
毎年2月中旬から3月中旬にかけて行うものなんですが、所得税の還付があったので手続きをしてきました。
年末調整前に退職した方は、もしかしたら還付されるかもしれないのでやったほうがいいです。
というのも所得税は去年の所得をもとに徴収されるので今年の所得が減るとその分の税金が返ってきます。
先日、税務署にいって手続きをしてきましたがお年寄りや自営業の方たちで少し混雑していたので早めに行くことをおすすめします。
住民税の請求書が来た
会社員時代は毎月税金が引かれていくので、気にしてない人もいるかと思いますが住民税の請求書が先日届きましてびっくりしました。
10万円近くの請求金額だったので、いますごく悩ましい問題です。
念のため新しい会社で毎月払いに切り替えられないかと相談してみましたが、ダメでした。
いま思うと再就職手当をもらっていればよかったなと少し後悔しています。
みなさんも再就職手当をもらえる可能性があるのなら、税金の支払いなどが退職後に払ってなかった分がいっきに来るのでタイミングよく転職することをおすすめします。
再就職手当についてはこちらを参照してください☟

働くならフレックスがいい
転職先の条件で譲れなかったものがフレックス制です。
フレックス制だと仕事がコアタイムの時間帯に働けばいいので通常の勤務形態より自由度が高いです。
通勤ラッシュを避けたり、早めに出社して早めに帰るなんてのもできるので仕事帰りにLIVEに行ったり平日にしかできない用事を済ませたりなんかもできます。
コメント