転職するとなったら、必要になるのが履歴書と職務経歴書。
いまだに紙で提出を要求する企業が多いので覚えておいたほうがいいと思います。
なかには手書きで、なおかつ郵送という超アナログな企業もあるからびっくりですよね。
しかし、だいぶ寒くなってきましたね。
出かけるのにコートが欠かせないぐらい北風がつらいこの季節。
一歩も外に出たくない今日この頃です。
何するのも億劫になってしまいますね。まあでも仕事がないと生活に困ってしまうので転職中でございます。
話を戻しまして履歴書と職務経歴書の印刷方法を紹介します。
履歴書と職務経歴書を作成する
基本的に大手転職サイトからダウンロードできます。
下にバナーを貼っておきます。
転職エージェントと面談する前にたいていはデータの提出を求められるので各種転職サイトの見本を参考にしながら書いてみてください。
コンビニで印刷する準備をする
履歴書と職務経歴書が準備できたら、コンビニで印刷する準備をしましょう。
- セブンイレブンで印刷する方
セブンイレブンで印刷したい方は、登録なしでも印刷できるので便利です。
- ローソンやファミリーマートなどで印刷する方
こちらは無料の会員登録が必要です。
使える店舗が多いので便利です。
私は証明写真もローソンで印刷するのでこちらを使っています。
シャープ製のプリンタであればファミリーマートなどでも使えるので、セブンイレブンよりこちらにしました。
ちなみに証明写真でつかっているアプリは☟

スマホで証明写真のデータがあればいつでもコンビニから印刷できます。
スマホで証明写真を撮ろう
証明写真を撮ろうとすると駅などにある販売機で1000円とかしますよね。
手軽にやるならスマホで撮影してコストを抑えましょう。
やり方はすごく簡単です。
スマホのセルフィーを使って胸から上の写真を撮ります。
タイマーをセットしてなるべく正面から写すようにしてください。
家の中で白もしくは青い背景で撮る場所がない方は、ポスターの裏をつかったりして撮影しましょう。
シーツを吊るしたりするのもいいと思います。
何度かトライしてみていい感じの写真が取れたらアプリに写真を取り込み加工していきます。
アウトラインに沿って顔の位置を合わせたら、完成なのでとっても便利です。
※なぜか写真を取り込むと上下逆さまなので2本の指でぐり~っと回転させましょう。
ではでは皆さまハイテクを駆使して、就活を乗り切りましょう。
コメント